japan organic * Beauty Sustainability...

 

美容師歴9年
今回の旅で感じた事。学んだ事。
その土地の文化や歴史、宗派があっても女性は
キレイになりたいと思っている事。
姿、形を変える事だけでなく、今後環境や衛生面にも
美容の素晴らしさを届ける事が出来ると感じました。
そして、どこでやっても美容の仕事はキレイになる事と
比例して笑顔がどんどん増えていくと言うこと。
当たり前の事かもですけど異国の文化に触れてもなお、
それを体感として感じれた事はすごく大きいと思いました。
ネパールの街や建物や水道などには
とにかく衝撃的でしたけど今回ネパールの
子供達と触れ合い、彼女、彼等の魅力をたくさんの感じました。
人はホントに素直で純粋。その子達が
またネパール子達を魅力的にしていく、
魅力的なんだって事に気付かせて
あげれるような活動もこれからしていきたいなって思いました。

美容師歴4年
ネパールで過ごした1週間は今までの旅の中
でも、印象的なものになりました。
街並み、環境、生活スタイルも日本とは
全く違った地で新しい世界を見ました。
知らない事だらけ...。
様々な民族や宗教の人々、それだけでなく動物も
共存して生活している状態。
その国に行けば、自分の目で確かめ、そこの
生活をしてみるのも悪くないと思う。
日本にいれば当たり前にある生活も与えられ、
整った環境でさえも、一歩出れば客観的に
日本を見ることもできます。
特に今回は、旅行で行くのとは違って
現地の方と触れ合う機会がたくさんあったので、
感じる事がすごくありました!
言葉足らずでも、美容を通じてこんなにも
素直になって喜んでくれている笑顔を見ることが
できて本当に来てよかった!と思える瞬間でした。

ネパールは宗教の問題で女性がまだまだ自由に
美容を楽しめる環境がない事や、
美容師の需要がない事も目の当たりにしました。
でも、今回日本人の私達が足を運んで
リアルタイムな世界を見てもらう機会を
与えて頂けた事、感謝します。
そしてこの旅が、これからの子供達の未来に
繋がればいいなと思います。
また子供達に会いに行きたいです。
自然、民族、宗教、文化の多様さがネパールの
魅力だと思います。
本当にありがとうございました。

美容師歴10年
訪れるまでは行く以上何か形を残さなくちゃと
皆が使命を感じていたと思います。
でも子供達に触れた瞬間きらきらした目は希望に溢れていて、
頭で考える前に、きれいになるということを
楽しんでもらえるようにと、みんな動き出していました。
してあげた私たちがすごいんじゃない、
子供達の人を動かすエネルギーがすごかった。その反面、
子供達が充分に夢を見れない現状が心に響きました。
今回のショーや訪問でまずは美容というアンテナが立ち、
スタート地点が見えたところだと思います。
私が感じたのは、その国その人に
応じての美容の在り方があるということ。
心。体。姿。関係。環境。
『美』は何においても存在していて、
美容師はそれを作る可能性を持っている。
まずは歩み寄ることから必要なものが見え、
繋がっていくことができるように思いました。
誰もがきれいになること、かわいくなることが
好きで、そこに文化や風習が織り混ざって
人の魅力が作られているように思います。
ネパールの街も人もとても歴史文化のある魅力で溢れていて、
朗らかで純朴な人たち。大好きになりました。
どうか子供達の夢に未来に繋がりますように!

美容師歴13年
今回、日本からドクター、ミュージカル俳優、
美容師と職種の違う方達とネパールでの国際文化交流と言う形で
共に過ごした時間の中で、ネパールの子供達に自分達の姿を見て
(誰かに夢を与えたい)(こんな仕事がしたい)etc...
思ってもらえるように、自分の今するべき事に対する  
想いを全力でぶつけられている姿は皆、とても素敵で同じ
日本人として誇らしかったです。
首都のカトマンズでも1日8〜12時間の停電があり、
カットをしている最中にも一度停電がありました。
日本では照明がありエアコン、ドライヤーを使いと当たり前の
事が当たり前でなくなった時に、今、日本で自分達が
当たり前のように仕事をしている事に対する感謝の気持ちを
常、忘れないように思います。と同時に
なければどのようにするのか?どのような形がベストなのか?
と想像する力と創造する力、それらを上手く使いこなせる
判断力と決断力が必要だということを
このプロジェクトに参加して自分の課題だと思いました

美容師歴1年
ネパールでの一週間は衝撃的、刺激的な濃い一週間でした。
日本とは全く違った環境、文化、街並み、習慣などに、
ただただ驚くばかりでした。昔から受け継がれてきた
文化を大切にし、自らの宗教を尊重して生きている
ネパールの人達。私とは違ったライフスタイルですが、とても素敵に思えました。
今回、私は孤児院でカットをしたり、ヘアショーで施術を
したりなど美容の技術的なことをすることは
ほとんどありませんでしたが、その分カットされてる
子ども達の表情、ショーに出る女の子達のドキドキ、ワクワク
している様子などをより多く見て感じられたのではないかと思います。
綺麗にヘアセット、メイクをしてもらい嬉しそうな女の子達、
カットしてもらって嬉しそうな子ども達を見てやっぱり美容師の
仕事は素敵だなあと改めて思ったのと同時に
自分も喜ばせてあげられる技術があればなあ。と何度も思いました。
綺麗なりたい!、可愛くかっこよくなりたい!という気持ちは
人種、年齢、育った環境関係なく誰しもに共通しているからこそ
美容師の仕事に国境はないし、技術に比例して
相手を喜ばせてあげられるということが再認識できました。
つい目の前のことに精一杯になって、目で見えてる
世界だけにしか目を向けられていませんでしたが、
このように海外に目を向けたり、違う環境に身をおくことで
当たり前に思っていたことがそうでないことに気づけたり、
いろんなことを再認識できたり、新たな決意が湧いたり。
今回ネパールに来させて頂き多くの気づきがありました。
もしまたネパールに行く機会があるのならば、今度は私も
ネパールの子ども達を喜ばせてあげたいです。
本当にいい経験をさせて頂き、ありがとうございました。

美容師歴5年
まず、このような素敵なプロジェクトに参加させて頂けたことに感謝します。
今回の目的は、美容チーム、今回は楽団の皆さまと一緒に、
日本の歌、美容に触れて、知って、楽しんでもらうこと。将来の夢を持ってもらうこと。
停電の中での、孤児院でのカット。大きな文化ホールを借りてのヘアショー。
言葉は通じなくても、私たちが笑顔で、真剣に美容に取り組んでいる姿は、
ネパールの子どもたちにも自然に伝わり、続々と周りを巻き込んで行く感じがありました。
子供たちは、本当にきらきらした目で私たちを見ていて、
ありがとう、かわいくしてくれて嬉しい、また来てね、
何度も何度も、言ってくれました。
選択肢が溢れている日本から、他の国へ、伝えなければいけないこと、
見えなくなって、感じなければならないことはまだまだ沢山あると感じます。
今回見れた笑顔の数を、これからももっと
増やしていきたいと感じれた一週間でした。本当にありがとうございました。

ネパール☆美容&医療共同プロジェクト孤児院や児童施設などで美容、医療、健康にまつわるボランティア。